1. HOME
  2. 路上の花インデックス
  3. コエビソウ・小海老草

コエビソウ・小海老草

コエビソウ(小海老草)は、キツネノマゴ科の半耐寒性常緑低木。

別称ベルペロネは、ギリシア語のベロス(矢)とペロネ(留め金)に由来しています。雄しべの先端に付く2本のヤクが、留め金につながれた矢のような形にみえます。

■コエビソウ・小海老草
別名:ベロペロネ、鸚鵡草(オウムソウ)ジャスティシアブランデゲアナ、ドレジェレラグッタタ、シュリンププラント(英名)
属性:キツネノマゴ科キツネノマゴ属(ジャステシア属、ベロペロネ属)
花期:6〜12月、四季咲き
原産:メキシコ
備考:昭和6年に観賞用として渡来。
撮影: 冬 東京都文京区神楽坂近辺

コエビソウ・小海老草の画像 名の由来は、赤褐色(せっかしょく)のホウが、茹(ゆ)でた蝦(えび)ように見える事からです。

花のように見えるホウは、葉が鱗状(うろこじょう)に湾曲し、下垂します。

又、ホウは、はじめは淡緑色で徐々に赤褐色になり、花弁は紫紅色の斑点のある白色。

ホウの先へ口唇状に付き、雄しべには黒点が2つあり、蝦の目玉のように見えます。ホウは、種子が散布(サク果)されるまで落ちる事はありません。


コエビソウ・小海老草の画像 草丈50〜100センチの多年草が、木本(もくほん)化する。株幅は50〜80センチ。

葉は対生し、たまご型で3〜7センチ。蝦のようなホウは7〜10センチ、色は赤褐色、白褐色、黄緑色。


コエビソウ・小海老草の画像 コエビソウの自生種は60種類。園芸種ではホウが赤褐色のベルペロネグッタタ、淡黄色のイエロークイーン、葉に白色の斑入りがあるエンジェルキッスなどがあります。

又、ホウが下垂せず、直立する品種も見かけるよになった。


スポンサードリンク

ページトップへ

サイトMENU

路上の花

スポンサードリンク

Valid XHTML 1.0 Transitional
Valid CSS!

サイトMENU

Copyright (C) 2010-2017 ベランダガーデニング・家庭菜園の実践記. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system