1. HOME
  2. 路上の花インデックス
  3. フイリヒイラギ(斑入り柊)

フイリヒイラギ(斑入り柊)

フイリヒイラギ(斑入り柊)はモクセイ科の耐寒性常緑低木。

ヒイラギの名は、葉縁の鋭鋸歯(棘)に触るとヒリヒリと痛む、疼(ひいら)ぐ事に由来しています。

■フイリヒイラギ(斑入り柊)
別名:縞柊(シマヒイラギ)鬼の目突き(オニノメツキ)白斑柊(シロフヒイラギ)柊樹(シュウジュ)木犀(ボクセイ)
属性:モクセイ科モクセイ属
花期:11〜12月
原産:台湾
備考:ヒイラギに比べて、成長は遅い
撮影: 冬 東京都文京区神楽坂近辺

フイリヒイラギ(斑入り柊)の画像 樹高は25〜400センチの縁起木。白色の斑入りの葉は3〜6センチ。濃緑色で光沢があり、葉先に鋭い棘があります。

花弁は芳香のある純白色で、外側に反り返る。初夏のころに、黒紫色実が付く。防犯として生垣や庭木、グランドカバーなどに利用される。


庭の北東(表鬼門)にヒイラギ、南西(裏鬼門)にナンテン(南天)を植えると鬼門除(きもんよ)けになります。又、邪鬼が、ヒイラギの棘(とげ)に突かれ退散したとの伝承がある。

春の節分に、鰯(いわし)の頭をヒイラギの枝に刺して玄関に置く習慣が、現存しています。

フイリヒイラギ(斑入り柊)の画像 フイリヒイラギと同属のモクセイ属の自生種は、日本に6種、アメリカに2種、アジアに20数種あります。

日本の自生種は、リュウキュウモクセイ、シマモクセイ、ヤナギバモクセイ、オオモクセイ、ヤエヤマヒイラギ、ナンゴクモクセイの6種。

ヤナギバモクセイ、オオモクセイ、ナンゴクモクセイは、絶滅危惧種の登録されています。

アジアのウスギモクセイは、準絶滅危惧種に登録。


スポンサードリンク

ページトップへ

サイトMENU

路上の花

スポンサードリンク

Valid XHTML 1.0 Transitional
Valid CSS!

サイトMENU

Copyright (C) 2010-2017 ベランダガーデニング・家庭菜園の実践記. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system